2012年 01月 05日
食べる生きる
年末年始の帰省もあるし、と延ばし延ばしにしていた「離乳食」を
7か月と5日の今日、やっと始めましたー。
本来始めるタイミングは5~6か月、遅くとも6か月中には始めるのが決まりみたい。
最近ぐずぐずが多くて、これにさらにご飯を作って、食べさせて、と考えると億劫にもなって。
周りのすでに始めた友達から、「ひと匙食べさせてみたらー?」という声にも揺れながら、
やっと重い腰を上げたってところ。
私、意外と慎重なのかも、と育児に関してはいつも思う。
はじめはどろんどろんの「10倍がゆ」をひと匙から。
たったひと匙。これから先の道のりに気が遠くなるけど、
いままで本当に母乳しか飲ませてないから、それ以外を口にさせることにドキドキ。
「下唇にちょんちょんとスプーンをあてると、赤ちゃんは口をあけて食べます」
との本の記述を疑いながらも、わが子に同じようにあててみる・・・と。
「ぱくっ」
た、食べたー!おかゆ食べたー!
みんなそうなんだろうけど、正直びっくり。
食べるんだー。食べたいんだー。
手をばたばたしてスプーンをひったくろうとする。
おもしろいからもうひと匙、ふた匙(笑)。
…育児のやりがい、って生きようとする力を間近で見られることなのかも。
本能的に備わっている力を上手に引き出し、
楽しませてあげること、そして自分も楽しむことを大切にしたいなと改めて思った。
どんな顔して食べるか、何が好きで何が嫌いか。
考えてみたら楽しいじゃないか。
気負わず、日々の成長を感じながらやってみよーっと。
7か月と5日の今日、やっと始めましたー。
本来始めるタイミングは5~6か月、遅くとも6か月中には始めるのが決まりみたい。
最近ぐずぐずが多くて、これにさらにご飯を作って、食べさせて、と考えると億劫にもなって。
周りのすでに始めた友達から、「ひと匙食べさせてみたらー?」という声にも揺れながら、
やっと重い腰を上げたってところ。
私、意外と慎重なのかも、と育児に関してはいつも思う。
はじめはどろんどろんの「10倍がゆ」をひと匙から。
たったひと匙。これから先の道のりに気が遠くなるけど、
いままで本当に母乳しか飲ませてないから、それ以外を口にさせることにドキドキ。
「下唇にちょんちょんとスプーンをあてると、赤ちゃんは口をあけて食べます」
との本の記述を疑いながらも、わが子に同じようにあててみる・・・と。
「ぱくっ」
た、食べたー!おかゆ食べたー!
みんなそうなんだろうけど、正直びっくり。
食べるんだー。食べたいんだー。
手をばたばたしてスプーンをひったくろうとする。
おもしろいからもうひと匙、ふた匙(笑)。
…育児のやりがい、って生きようとする力を間近で見られることなのかも。
本能的に備わっている力を上手に引き出し、
楽しませてあげること、そして自分も楽しむことを大切にしたいなと改めて思った。
どんな顔して食べるか、何が好きで何が嫌いか。
考えてみたら楽しいじゃないか。
気負わず、日々の成長を感じながらやってみよーっと。
by chietic
| 2012-01-05 17:42